新築 Livable one-story house(長期優良住宅)
2025/01/10
玄関上がり框の役割
玄関上がり框の施工の現場レポートです。
今回も結構手が込んでいます
今田大工が、図面に合わせて化粧材を加工していきます。
S邸は玄関の横にシューズクロークと物入があり、そこからも室内に上がることができます。
その辺の取り合いを気を付けながら、丁寧に施工していきます。
玄関上がり框のデザイン
上がり框とは、玄関で靴を脱ぐたたきと床ホールの境目にある段差の側面につけられた木材のことをいいます。
マンションやアパートなどでは、框をなくしてフラットにしたデザインも見ますが、室内では靴を脱ぐ日本の生活では、上がり框は建材です。
弊社でもオールバリアフリー設計では、フラットになりますが、それ以外は框があります。
上がり框の役割として
- 土や砂、埃をブロックできる
- 椅子のかわりになるので、来客の際ちょっと腰掛けて話をする、靴の着脱時に楽になる、など結構使える
- 玄関にがおしゃれにみえる。上がり框のデザインや形、素材にこだわると玄関が美しくなる
- その他湿気があがりにくいなど
上がり框の高さは、施主様ご家族にちょうどよい高さに合わせます
今でも、田舎の方の大きなお家では、玄関が広くて上がり框も檜やけやきで幅の広い艶々の框を見かけたりします。
たまにみるとすごい重厚感や!と感動してしまいます
最近では湿気対策などの技術も発展し、バリアフリー設計も多くなり、高さも低めが多くなりました。
今回も施主様ご家族に合わせた高さでプランニングしています。
優しい色合いの床色と框です(#^.^#)